最近では、色々な宅配食事サービスがありますが、中でも人気なのが『食卓便』と『タニタ』です。
「両者の違いは何?」
「私に向いているのはどっち?」
と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
ここでは、『食卓便』と『タニタ』の違いを比較していこうと思います!
食卓便とタニタの違いを比較!
比較する5項目
- メニュー
- 栄養バランス
- 温め方
- 値段
- 配達エリア

どっちがあなたに向いているのか参考にしていただければなと思います。
※この記事では、『タニタ』が提供している宅配サービス『からだ倶楽部』との比較を行っています。(以下タニタと呼びます)
メニューで比較!
食卓便のメニュー
満足度
食卓便のメニューは、2019年6月時点では400種類を超えています。
日々、9000人もの管理栄養士さんがメニューを考案して、料理に飽きないように工夫されています。
また、低糖質やカロリーケア、たんぱくケアといった、自分の用途に合わせたメニューを注文できるのも食卓便の魅力となっています。
タニタのメニュー
満足度
タニタのメニューはあらかじめ日によって決められている、給食の献立形式となります。
食卓便のメニューにはご飯がついてこないのですが、タニタの場合はご飯がついてくるのが特徴です。
また、毎日同じご飯ではなく「もち麦ご飯」「発芽玄米入りご飯」「十六穀ご飯」の3種類がルーティーンして出てきます。
栄養バランスで比較!
食卓便の栄養バランス
満足度
食卓便はコースによって栄養バランスの数値がバラバラです。
それぞれのコースの数値は以下となります↓
塩分ケアコース:塩分2.0g以下
カロリーケアコース:400kcal以下
たんぱくケアコース:たんぱく質13g以下
タニタの栄養バランス
満足度
タニタは1食あたり500kcal、塩分量は3g以下と決められています。
温め方で比較!
食卓便の温め方
満足度
500Wの電子レンジで4分。
タニタの温め方
満足度
電子レンジで4分。
値段で比較!
食卓便の値段
満足度
食卓便は、基本的には7食セットで送られてきます。
1食あたりの値段は560円で、ご飯や味噌汁などの単品メニューを追加することもできます。
送料は7食×2セットで390円となります。
タニタの値段
満足度
タニタ弁当の値段は配送料込みで、2食セットが2376円。
1食あたり1188円となります。
配達エリアで比較!
食卓便の配達エリア
満足度
食卓便は日本全国配送可能となっています。
タニタの配達エリア
満足度
タニタは、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県にのみ宅配を行なっています。
この4件以外のお届けはできませんので、ご注意ください。
食卓便とタニタの比較まとめ!
比較項目 | 食卓便 | タニタ |
---|---|---|
メニュー | 400種類以上 | 3種類のご飯 |
カロリー | 400kcal | 500kcal |
塩分 | 2g以下 | 3g以下 |
温め方 | 電子レンジで4分 | 電子レンジで4分 |
値段 | 1食あたり560円 | 1食あたり1188円 |
配達エリア | 日本全国 | 東京、神奈川、埼玉、千葉 |

比較して思ったのは圧倒的に食卓便のコスパが高いということです。
これだけ栄養バランスに配慮されておきながら、コンビニ弁当とほぼ同じ値段なのは驚きです。
タニタにはご飯がついているのですが、それでも私にとってはやや高いかなと感じてしまいました。
それに、そもそも大阪住みなのでお届けできないっていうのも食卓便を選んだ理由です。
「コスパよく栄養バランスのとれた食事をしたい!」
という方は、ぜひ食卓便を試してみてくださいね^^